全国各地で梅雨入り
雨の時期が来ますなぁ・・・
【梅雨】
1年で一番雨が降る時期がやってきます。
最近は『ゲリラ豪雨』なるものも多いので、大雨は珍しくないかも知れませんが6月は雨のイメージが強いですね。
今回はそんな『雨』の話。
なぜに『梅』が使われるのか?
さて、雨と言えば『梅雨』、梅雨と言えば『カエル』。
はい、僕が好きなカエルが多く見られる時期ですね。
田舎住まいの僕の子守歌は、雨が降って喜ぶカエルの合唱でした。
『雨』と言えば楽しみにしていたイベントが中止になったりと、イメージがあまりよくありません。
『災害』とかも大雨でイメージしてしまいますしね。
そして1年でもっとも雨が降る時期を『梅雨』と呼んでいます。
この『梅雨』ですが、なぜ『梅』という漢字が使われるのでしょう?
家でおとなしく梅食べとけってことが由来でしょうかね?
気になったので調べてみました。
『梅雨(ばいう)』という言葉は、中国から伝わったそうで。
それまで日本では梅雨のことを『5月に降る雨』という意味で『五月雨(さみだれ)』と呼んでたそうです。
さて、『梅雨』を伝えた中国ですが、実は中国では『梅』という漢字は使っておらず、『霉雨(ばいう)』と表現していたそうです。
梅雨の時期は湿度が高く、黴(かび)がすぐに生えることから、黴を意味する『霉(ばい)』という字が使われていたとか。
しかし、霉(ばい)という字は『カビ』を表すもので印象が悪い・・・
「うーん、困ったものだ」と当時の日本人が考えた結果、この大雨がちょうど『梅』が熟し収穫される時期に起こることから、「じゃあ『梅雨』にしようぜ!」となったとか。
なんですかね、なんか微妙な理由ですが、それが今や定着しているんですから言葉って不思議なものですね。
雨と言えば傘
雨の時の必需品と言えば『傘』ですね。
この『傘』という漢字ですが、「人って字はこんなにいっぱい必要なの?」って思いません?
これ文字書く時にぐちゃぐちゃってなるでしょ?
そんなにスペース無い所にこんなに詰め込まれても・・・ねぇ・・・
4人もいっぺんに傘に入る事無いでしょ?
せめて2人が限界ですよ。2人なら素敵な恋なんかが生まれちゃいますよ。
でもね、4人も入ったらA君とBちゃんが付き合ってて、でもA君はCちゃんとも付き合ってて、でもBちゃんもD君とデキてて・・・
みたいなことになり兼ねませんよ・・・
はい、なんて事はとりあえずは置いといて、これからが本題。
傘って何であんなに盗まれるんですかね?
ちょろっとコンビニに入ってただけですぐに無くなりません?
「アレ?傘って生きてたっけ?」ってなります。
まだ犬の方が主人が買い物終わるまでお利口に待ってますよ。
というか、傘盗って行く人ってどういう神経しているんですかね?
ちょっとそこまでみたいなノリで人の物を持っていくなよ。
いくら『シェア』が人気の時代だからってシェアしていいものと悪いものがありますよ。
犯罪ですよ、犯罪。『窃盗』ですよ。
一度持っていかれてしまうと返ってくる可能性なんで皆無ですし・・・
そんな何人、何十人に使われて・・・
僕の傘はそんなビ○〇じゃないですよ・・・
僕しか知らなかったあの子がヤ〇〇〇になってしまうなんて・・・
傘ぐらいでガタガタ言うなよって言われますが思い出たくさんの『大事な傘』だってあるワケですよ。
プレゼントで貰ったやつとか。
気になるあの子に貰ったやつとか。
母さんが夜なべをして買ってくれたやつとか。
たかが傘1本にも素敵なエピソードが詰まっているんです。
まとめ
調べたら、みんな結構やられてるみたいで色々対策取ってる人もいるみたいですね。
持ち手の部分に何か貼ったり書いたりする対策が一番多かったです。
僕は盗まれないようにするのでは無く、盗んだヤツに痛い目みて貰おうと思い、長期で目を離す時には傘にその辺に死んでる虫をまぶしてやってます。
傘を盗んだヤツが知らずに開くと頭に虫がふりかけられるようにしている訳です。
盗人に天罰を下してやると思ってたのですが・・・
さっき玄関から母親の悲鳴が聞こえてきました。
・・・人の傘を盗むヤツって結構身近にいるんですね。
皆さん、傘を盗むのはやめましょう。
コメント