
狂気の沙汰ほどおもしろい・・・

破滅するタイプ・・・
『小金持ち』になりたい。
資産運用はお金持ちだけがするものなのか?
貧乏人は資産運用出来ないのか?
否、儲かる金額やスピードは違えどきっと誰にだって出来るはず!
ということで僕はFXに挑戦することにした。やりたいからやる、人生それでいいじゃない。
しかしやるからにはしっかりやりたいので、まずは『基本の方針とルール』を決めることにした。
FX運用を選んだ理由
正直にいうと『理由はありません』。単純にやってみたかっただけってのが本音です。
株や不動産、FXや仮想通貨など、投資の種類はたくさんあるのですが、何が正解なのかは誰も分かりません。
『これが必勝法』『こうすれば勝てる』なんてのはウソだと思う。
確実に儲かる投資なんてないですよ。
失敗しながら本気でやってる人だけが、儲かってるんだと思います。
だからこういうのは自分が興味を持ったものを、失敗しながら学んでいくしかないと思うのです。
自分がやりたいからやる。新しいことを始める時は誰に何と言われようとも自分でどうするか決めるだけです。
「僕はFXがやりたい!だから挑戦するのだ!」
投資方法は大きく分けて4種類
まずもって、FXにもたくさんの運用方法があるらしいく、どの運用方法で行くか決めないといけません。
大体、投資方法を大まかに分けるとこの4つになるそうです。
①長期投資(ポジショントレード)
②中期投資(スイングトレード)
③短期投資(デイトレード)
④超短期投資(スキャルピングトレード)
簡単に特徴だけまとめます。
長期投資(ポジショントレード)
長期投資は、『長期間(数週間から数年)』にわたってポジションを保有するトレードスタイルのこと。FXでは『ポジショントレード』と呼ばれることが多いです。
FXだと為替差益よりも『スワップポイント(金利差利益)』狙いの投資法です。
長期投資は暴落時などにロスカットされない為の工面が必要になる為、証拠金の維持率には特に注意が必要です。
中期投資(スイングトレード)
中期投資は、『長期投資と短期投資の間(数日~数週間)』くらいの期間で行う投資になります。『スイングトレード』と呼ばれる手法になります。
保有する期間によりますが、『スワップポイント』も貰いつつ、『売買差益』も狙える投資法です。
1回のトレードで得られる利益が大きい反面、『損切り』の機会を逃すと、損失を大きく被る恐れがあるので注意が必要です。
短期投資(デイトレード)
短期投資は、『デイトレード』などと呼びます。
名前の通り、トレード期間は『数分から1日単位』となることが多いです。
ポジション決済の期間が早いので、デイトレードを行うにあたって長期的な視野は要らず、ファンダメンタルズ分析もそれほど役には立たないでし
しかし、短期取引は1回当たりの取引金額が少ないため『薄利多売』になります。
超短期投資(スキャルピングトレード)
『スキャルピングトレード』は超短期間で行うトレードスタイルです。
トレード期間は『数秒から数分程度』、非常に短い期間でトレードを繰り返すため、万が一の事態に遭遇しても早めに損切りが可能です。
1回あたりに取れる為替差益は小さいので、コツコツ繰り返しトレードを重ねる必要があります。
長期と超短期で運用していきます
僕は『長期投資』と『超短期投資』で運用していこうと決めました。
合わせて、FX口座の開設も必要になりましたので、数あるFX口座の中から2社をチョイス。
一応、それぞれ選んだ理由を書いときます。
『南アフリカランド/円』で長期投資
画像引用:1000万円山分けキャンペーン中【LIGHT FX】
『長期投資』を選んだ理由としては、僕はサラリーマンなので四六時中スマホが触れません。
なのでチャートに張り付くトレードは基本的に不可能だと感じたからです。
そもそもの本業に支障が出ては困りますからね。
『おつり貯金』をやってた時のイメージのままで、いうなれば『南アフリカランド貯金』をするイメージでいます。
もちろん、貯金箱にいれる訳ではないのでロスカット等も考えられます。
証拠金維持を大前提に、少額積み立ての様な感覚で行うつもりです。
『南アフリカランド/円』を選んだ理由は『スワップポイント』が高いこと。
それに、今はリーマンショック以上の世界恐慌という事で、世界経済がかなり落ち込んでます。
「・・・だからこそ今なんじゃないの?」と思った訳です。
もし僕が3年前にこれをやろうと思ったら、かなりの損失が出て退場していたことでしょう。
しかし今の『南アフリカランド/円』のチャートを見てみると・・・

・・・やっぱり今始めるべきじゃね??
8年ほどかけて半分ぐらいまで落ちてきてます。これからも落ちていくだけなのかも知れません。
でも、投資の基本って『安く買って高く売る』な訳じゃないですか。
今ってかなり低い位置にいる訳ですよね?これから下がるにしても下がり幅にも限界があると思うんです。
もちろん絶対はないので通貨価値が0円になる可能性だってありますけど、そんなの地球が爆発すればどの通貨もそうだし、この世に絶対安心の国は無い訳です。
という訳で、これからコツコツ積み立て感覚で買っていけば、現状維持でも儲かる可能性が高いのではないかと思った訳です。
ちなみに【LIGHT FX】を選んだ理由は『南アフリカランド/円』のスワップが高かったからです。
少額取引にも対応していたので、僕みたいな貧乏人には持ってこいかと思いました。
『投資ルール』は以下の通り。
②毎月入金しながら数量を増やしていく
『①証拠金維持が最優先』は長期投資なら最優先事項でしょう。ロスカットで退場が一番怖いですからね。
無理な買い付けは行わないようにします。
『②毎月入金しながら数量を増やしていく』は今後も続けていく『おつり貯金』や『セルフバック』のお金を投資に回していこうというルール。
以上を理由に『FX長期運用』を実践していこうと思います。
『米ドル/円』で超短期投資
画像引用:外貨預金よりも安い手数料!!外国為替証拠金取引【外貨ex byGMO】
もう1つの投資法として、『スキャルピングトレード』も実践していきます。
理由としては長期投資と似たようなところもあって、とにかくサラリーマンなので日々の仕事の方が本業な訳です。
だからパソコンやスマホに張り付いて、一日中チャートが見れる訳ではないのです。
しかし『スキャルピングトレード』ならば数秒から数分で取引が終わります。
1日の内でそれも出来ないほど時間が無いわけではないので、この方法なら続けられる気がしたので採用しました。
利用するFX会社は【外貨ex byGMO】。以前口座だけ作っていたものがあったので、再利用も兼ねて選びました。
『スキャルピングトレード』で一番大事なのは『スプレッド幅』です。
『スプレッド』とは、売値と買値の価格差のことで、この価格差が実質的な手数料(コスト)となります。
短期での取引回数が多い『スキャルピングトレード』では、この『スプレッド幅』が広いとうまく利益が上がらない可能性が出てきます。
【外貨ex byGMO】は『米ドル/円』のスプレッド幅が『0.2銭』とかなり狭い為、短期取引には向いていると判断しました。少額トレードも出来ますし。
『投資ルール』は以下の通り。
②証拠金の1%損でその日のトレードは終了
『①1日3pips獲得で取引終了』と『②証拠金の1%損でその日のトレードは終了』は理由としては同じで、『欲の制限』の為に設けました。
きっと、『まだ持ってればよかった・・・』とか『なんとか取り返してやる!』の様な欲が絡むとこういうのはダメになる気がするのです。
利益が出ても損が出ても、必要以上の取引をしないことでチャートを眺めてモヤモヤすることも無くなるでしょうし。
欲に負けないように、毎日座禅でも組むかな・・・
外貨預金よりも安い手数料!!外国為替証拠金取引【外貨ex byGMO】
まとめ
FX投資の失敗談をたくさん調べましたが、『あそこで利確しとけば・・・』が圧倒的に多かったのでルールを決めました。
とにかくルール通りにやる。ブログで収支も書いていくつもりなので、これも不要な取引の抑止になるかなと思ってます。
週一ぐらいでブログにまとめて行こうかな。
楽しみ半分、不安半分・・・ドキドキだな・・・
※長期運用はコチラ
※短期運用はコチラ
コメント